This Category : 金魚日記(屋外)
2011.01.28 *Fri
ベランダに風呂舟
とりあえず、携帯に残ってる写真だけでネタを間に合わせようっていうのは、
買い物に行くのめんどくさいから、家にあるもので適当に済ませような夕飯と
やっつけ具合は似てるかも、とか思いつつ。

この、お風呂というか、棺○けのようなやたら長い舟は、
(なんと、160×60×30です)
去年の11月の終わりに懐古堂さんで買った、外金魚用のFRPの舟であります。
日々の仕事に追われていた私は、お店で、この舟で悠々と泳ぐ金魚を見て、
うちの子もこんなとこで泳がせたら、さぞ(見てる方も)気持ちがいいだろうなぁ、と
妄想したら止まらず、「つい」買ってしまったわけですね。
えぇ、疲れてる時なんて、そんなもんです。

ホントはこの場所はガーデニングスペースだったんですけど、
(去年はミニトマトとかも植えてた)
もともと舟を置いてた場所には、上に洗濯物を干してる都合上、
高さがある分、置けないってことに、買ってから気がつきまして ?( ̄O ̄|||)
泣く泣く、この場所をあけたわけです。
長さがある分、今の時期は、朝から2時くらいまでどこかに日が入るため
す?ぐ青水が濃くなっちゃうのは、いいのか、悪いのか、ですけど。
おかげで、ゆったり、まったり冬眠中の関東東錦&日本オランダでした^^

冬眠前にやたら撮った写真は、そのうち・・・。
買い物に行くのめんどくさいから、家にあるもので適当に済ませような夕飯と
やっつけ具合は似てるかも、とか思いつつ。

この、お風呂というか、棺○けのようなやたら長い舟は、
(なんと、160×60×30です)
去年の11月の終わりに懐古堂さんで買った、外金魚用のFRPの舟であります。
日々の仕事に追われていた私は、お店で、この舟で悠々と泳ぐ金魚を見て、
うちの子もこんなとこで泳がせたら、さぞ(見てる方も)気持ちがいいだろうなぁ、と
妄想したら止まらず、「つい」買ってしまったわけですね。
えぇ、疲れてる時なんて、そんなもんです。

ホントはこの場所はガーデニングスペースだったんですけど、
(去年はミニトマトとかも植えてた)
もともと舟を置いてた場所には、上に洗濯物を干してる都合上、
高さがある分、置けないってことに、買ってから気がつきまして ?( ̄O ̄|||)
泣く泣く、この場所をあけたわけです。
長さがある分、今の時期は、朝から2時くらいまでどこかに日が入るため
す?ぐ青水が濃くなっちゃうのは、いいのか、悪いのか、ですけど。
おかげで、ゆったり、まったり冬眠中の関東東錦&日本オランダでした^^


スポンサーサイト
2010.09.09 *Thu
夕暮れの日本オランダ

やっとホテイ草をかき分けなくても、金魚が見えるようになった舟(笑)
関東東は、比較的ホテイ草の影に隠れようとするけど(下の動画でも分かるかも)
日本オランダたちは、まったく気にすることなく、皆寄ってきます。
君らの方が目立つのに、危機感なさすぎ(笑)

みな大きくなって、元気がいいので、撮影はかなり困難になってきましたが、
(↑ 全身写ってないけど、これが一番キレイに撮れたので^^;)
大きい子2匹、ご紹介。

もう体長10cmはありますねぇ^^; 日本オランダ、ホント成長早いです!
関東東たちはメタボってますが、この人たちは特に何も気をつけなくても、
スラっと長手に育ってきてますね。

昨日は、こちらは台風の影響で凄い雨・風で。
おかげで今朝は久々に涼しく、外の水温も23度まで下がってました。
これから、少しずつ朝晩の気温差も出てくると思うけど(まだ先っぽいけど^^;)
このまま問題なく、育っていって欲しいですね^^
夕方、少し涼しくなってきた頃、のんびり金魚を眺めていると時間を忘れます^^
(日没早くなってきたので、タイムアウトになりますが^^;)
動画、後半に関東東も写ってますよん♪

2010.08.20 *Fri
残暑お見舞い申し上げます。

残暑お見舞い申し上げます。
ホント、いつまで残暑が続くのでザンショ、などと、
久々なのにしょーもない挨拶&いまいちな写真で申し訳ありませんf(^^;)

外の舟、夕方でも水温30℃くらいある日が続いてますが、
みな元気にしてます。
今まで外は、どーせすぐ青水濃くなって水換えしなくちゃいけないし、と
ブクブクのみだったんですが、 毎日大変で?、って話をよこいちさんでしたら、
「スポンジフィルター入れたらいいじゃないですか」と、さらっと言われ。
じゃぁ、入れてみるか、と入れてみたら!

ビックリするくらい、青水の進行も遅くなって、水が持つようになり。
改めてその威力に驚いてる私です。
粗めスポンジフィルター、メンテも楽だし、効果抜群だし、最高ですね?♪

ちなみに、ホテイ草。
最初はバンバン増えてたのに、最近イマイチだな?、と思ってたんですが。
不調の理由は、多分、「食害」なことに気がつきました。

どのホテイ草も、根っこはほとんどなく、
写真だと分かりにくいけど、丸っこいとこも、かじられてたりして。
どうも、外に出してから、エサの回数(量)が減って飢えてる彼らの
オヤツになってるみたいですね(^^;)
ま、食べてもいいけど、なくならない程度にしといてもらいたいものです。
あ、そうそう。 言われた通り。
退色の早い子は白勝ちに、遅い子は赤勝ち・素赤になりましたよん(*^^*)

2010.08.03 *Tue
4日目の青水

外に出した関東東錦と日本オランダは、この猛暑を頑張って乗り切ってます。

これは、4日目の青水(^^;) もはや水面近くにきた仔しか見えないので、
ほぼ毎日、どこかしらの舟の水を換えるようにしてますが、
外だと、ザバーっと水換えできるんで、楽ですね♪

この子たちは、濃??い青水にいた時は、もっと墨が濃かったんだけど、
ほぼ全換えしたら、色抜けちゃいました。
(また青水濃くなれば、すぐ戻ると思うけど。)

この子たちは ↑↓ あまり変わらないかな?

一番、背浅葱がキレイな子^^ ↓

先日、よこいちさんにお邪魔した時に、
東、頑張りましたね?!と褒めて頂いて、とても嬉しかったです(*^^*)

品評会とか目指す人から見たら、まだまだだろうけど、
とりあえず、単なる金魚飼いとしては、かなり自己満足度の高い東たちです♪

2010.07.25 *Sun
姫睡蓮咲きました♪

関東東と日本オランダを外に出した翌日、
去年まったく咲かなくて、今年はすっかり諦めていた姫睡蓮が、咲きました♪

平日だと、朝出る時にはまだ蕾で、帰宅した時にはもう終わってるんで、
休みの日の昼間しか見れない、というのがなんとも歯がゆいですけど、
と??っても、嬉しかったです(*^^*)

そして、この1週間で、ホテイ草は、アホみたいに成長しました(^^;)
広ければ広いだけ、手(茎)を伸ばしちゃうんですねぇ。(↑60舟 ↓80舟)

でも、うちのメタボ東を少しでも泳がせるためには、←ダイエットにはやはり運動!
ホテイ草は減らさねばいかんですね。
(↓ 上から見ると、丸手っぽ?い^^;)

今日は、関東東錦の三色優尾会の研究会を見学しに行ってきました。
(研究会の結果等は → 「HappyGoldFish」 and 「旦那さんのブログ」)
で、濃い?人々の、濃い?話を聞きつつ、濃い?世界を覗き見してきたんですが(笑)
色々と勉強になりましたよ^^
うちは気楽に金魚を育ててるだけなんで、別世界でしたけど、
魚を作るってことにも、前より興味が出てきたのは確かです。
とはいっても、まだ、どっぶりいっちゃう覚悟はできてませんけどね。^^;
とりあえず、今いる子を、うちなりに頑張って育てていきたいと思います!
今日は色々とお世話になり、ありがとうございましたm(__)m
